【誤解している人多数】接地の種類とフォーム改造について

間違ったフォアフット接地とは

みなさん、こんにちは!

今回は接地の種類についてお話したいと思います!ケニア人などアフリカのランナーの接地が「フォアフット接地」であり、マラソンの元日本記録保持者である大迫傑さんも「フォアフット接地」であることが近年話題になりました。

フォアフット接地にしようと無理につま先で接地して間違った接地をするランナーが増えたような気がしますので、今回はフォアフット接地の誤解について、またフォーム改造についても書いていきたいと思います!

こんな人にオススメ
  • フォームを変えようとしている人
  • 自分の接地が気になっている人

接地の種類

ヒールストライク

ヒールストライクとはかかとから着地して重心移動しながらフォローする走法になります。

最近は少なくなりましたが、日本人に最も多い接地方法ではないでしょうか?

ヒールストライクの特徴はキック力が強いことです。それにより、レース後半になっても大きく崩れず、粘ることができます。デメリットとしては膝が伸びた状態で接地してしまうため、少なからずブレーキをかけてしまい大腿四頭筋に負荷がかかりやすくなります

かかと接地になる原因として、重心よりも前で接地していることや骨盤が後傾してしまっていることが挙げられます。

1度その場駆け足をしてみてください!その場駆け足は重心の真下に接地するのでかかとから接地するできないと思います!

ミッドフット

ミッドフットとは足裏全体で着地する走り方になります。

着地自体は重心の真下にできている場合が多いので、ハムストリング殿筋など大きな筋肉を使って走ることができます。

また、足首が柔らかい人でも全体で接地することにより上下動が小さくなります。

フォアフット

フォアフットとはケニアなどアフリカのランナーに多く見られるつま先から着地する走り方です。

日本人でも大迫傑選手西山和弥選手などがこの走り方になります。

フォアフット接地はふくらはぎへのダメージが大きいなどと噂されていますが、それは誤解であり最も着地の衝撃が少ない走り方になります。

また、接地時間が短くなるため回転数も増やすことができます!

フォアフット接地の真実

よくある誤解
  • ふくらはぎが疲れる
  • 足へのダメージが大きい
  • 腰高で膝を伸ばして接地する

皆さんが思っていることはこんなところでしょうか?

ふくらはぎが疲れる

まず、ふくらはぎが疲れるという点について。

フォアフット接地はもともとふくらはぎを酷使するような走り方ではないので、つま先で接地したときにふくらはぎを使ってしまうという人はそもそもフォアフットができていない可能性が高いです!

ふくらはぎを使ってしまう原因としては、「足首の底屈が強く、地面を過剰に蹴っている」ことが考えられます。簡単にいうと足首が柔らかいということです!

ケニア人は長いアキレス腱固い足首がフォアフット接地を可能にしています。したがって、つま先で着地しても沈み込みが小さいためすぐに次の動作に移ることができます。

ケニア人のふくらはぎはとても細いです。ふくらはぎを酷使していないということは足を見ても一目瞭然ですね!

足へのダメージが大きい

ヒールストライクに比べて、接地の衝撃が大きいというのも誤解になります!

ふくらはぎにが疲れてしまうというイメージの派生だと思います。

高いところからジャンプすることをイメージしていただくと理解しやすいと思います。着地時の衝撃を和らげようと考えたら、つま先で着地して膝を曲げて衝撃を吸収すると思います。

ヒールストライクはかかとで着地する上に、膝が伸びた状態で接地するために衝撃が大きくなってしまいます。

腰高で膝を伸ばして接地する

腰高というのは間違っていないのですが、膝を伸ばすのは間違いになります!

腰高を意識しろとよく言われ、腰高を意識するあまりに上体が浮いて膝まで伸びきった状態で接地をしてしまうとストライドが小さくなり前に進まなくなってしまいます

この動画を見ても、腰高の状態でも膝が曲がった状態で接地し、そのままフォローしていることがわかります。

後半疲れてきても膝が伸びることがあるので、日頃から意識する必要があります。

フォーム改造について

ここまで、各接地の話とフォアフットの間違った見解についてお話してきました。

やはりフォアフットがいいという話になってしまうのですが、フォーム改造についてはNOです!

みなさんの今の走り方というのは今できる最大の走り方だと考えています。ヒールストライクの人はフォアフットの人よりもふくらはぎや大腿四頭筋の筋力があると思いますし、逆にハムストリングや殿筋などは弱いと思います。

フォームを変えようと形だけ真似しても、使うべきところの筋力が足りていないので結局他の筋肉で代用してしまって故障に繋がります。

逆に言えば

使いたいところの筋力が付けば、自然と走り方は変ってくる!

また、足首が柔らかい人が無理にフォアフットにしても足首の底屈が大きくなってしまって逆にロスになることも考えられます。

したがって、フォームを変える場合には正しい知識と長い時間をかけて行うことが必要です。

小さい頃から動きづくりに取り組むことは大事だと思いますが、変に強制する必要はありません。

現にフォアフット接地以外でも速い人はいます。(なんなら日本人はヒールストライクの方が多いです笑。)

それでもフォームを変えたいという人は

・ハムストリングや殿筋の強化

・動きづくり

・接地位置の意識

から始めてみるといいと思います!

まとめ

・接地にはヒールストライク、ミッドフット、フォアフットの3種類ある

・フォアフットは重心の真下に接地し、足首の固さが重要である

・フォーム改造は形だけでなく、筋力アップを図りながら慎重しなければならない

最後に

いかがだったでしょうか?

初めてフォアフットが話題になったときは私もふくらはぎがきつくなるんだろうなと思っていました。何事も情報に左右されるのではなく、正しい知識を身に着けることが大切だと思います。

まずは自分がどのような接地をしているのか、その接地の中でも改善できることがあると思うので参考にしていただければと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方大学で日々奮闘している現役ランナーです。
自分に限界を感じ関東進学を諦め、地元の国立大学へ進学。指導者がいない中、様々な人に伺い強くなるために模索。
理論だけではない、リアルな声を届けたいと思い、ブログを開設しました!伸び悩んでも陸上だけは真摯に向き合ってきたので、本質を伝えられるように頑張ります。
このサイトとともに成長出来たらなと思っているので感想や質問、提案などあれば遠慮なくご連絡ください!

自己ベスト
5000m:14'38
10000m:30'25

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする